青々とした緑
花さじきの芝生がまぶしいほどの緑です。それにしても青々とした緑って、あらためて活字にすると変な感じがしますね。ブルーなんかグリーンなんか、どっちやねん!?というような違和感。
ここでいう「青」の由来は、一説には中国の陰陽五行説の「青」「赤」「黄」「白」「黒」の「青」であって、そこで青は「春」といった意味もあり、青春や青年といったように色だけでなく若やいだ状態のこともいうそうですよ。若芽、新緑の意味の青々なんですね。なるほど〜。
じゃ、青い馬は???
う〜ん・・・日本語って難しいですね。