淡路弁レッスン

出身地が兵庫、大阪、京都、奈良と関西をはじめ、広島、大分とバラエティーに富んでいるHFAスタッフ。HFAの中でも数少ない淡路島出身者のフロント富田さん。そんな富田さんと話をしていると関西人でも時々「?」な言葉が飛んできます。

「おじみそ」 赤みそ、もろみみそ、おじみそ、淡路島の味噌のことかと思いきや「恐がり」の意味だそうです。

「おんごろもち」 きなこもち、あんころもち、おんごろもち、おいしそうに聞こえますが「もぐら」の意味だそうです。

「やまった」 山ガール流行りの昨今、山に登る若者言葉かと思いきや、「とまった」の意味だそうです。

「めんどい」 これは知ってる!面倒くさいの省略語でしょ〜と思いきや、「はずかしい・格好悪い」の意味だそうです。

淡路弁もむずかしいですね〜。淡路弁活用例、発音についてはフロント富田さんにお尋ねくださいませ♪乗馬レッスンのあとの送迎車の中で、富田先生のプチ淡路弁レッスンはいかがですか?

上部へスクロール